WRO(World Robo Olympiad)の3つの重要ポイント!

レゴのロボコンといえばWROですよね。

WROの重要な特徴を3つにまとめました。

今日取り上げる主なポイントは

1.チームで出場する

2.毎年更新されるきれいなマップ

3.一つのロボに色んな機能を搭載する

です。以下をまとめてWROにチャレンジしよう!

チームで出場する

WROは一人では出場することができません。

必ず2~3名のチームを組み出場することになります。

もちろん、ロボは1チームに一体なのでチームで話し合いながら進めていきます。

毎年更新されるきれいなマップ

WROの特徴はかわいいマップです。毎年、マップはミッションと同時に更新されるのでそれを準備して臨み練習します。

これはWRO2024エレメンタリー部門のマップとミッション攻略動画です。

こちらはWRO2023エレメンタリーのコース。

WRO世界大会が行われる場所によりマップのデザインが変わります。

毎年楽しみですね!

一つのロボに色んな機能を搭載する

ここまでの動画でわかったでしょうか?一つの競技テーマにミッションが沢山でるのでロボにはいくつもの機能を搭載していきます。

こちらは引きずるタイプのロボ

ものをもちあげる機構の場合、このようなGripper(グリッパー)という機構を使います。

まとめ

WROにチャレンジするには色々なポイントがあったね!

一つ言えることは『楽しむ』こと!

色んな機構をわくわくして学ぼう!一度出場してどんなものかを体験してみよう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

shteacherのアバター shteacher プログラミングスクールDot.laboエリアマネージャー

Dot.laboプログラミングスクールで約300名のプログラミングスクールエリアマネージャー。
プログラミングを通して主体的な学びの良さを知る。
仕事を通して、小中学生へのPythonプログラミング教育を行う。
また、ロボットの大会ロボコンにもチームを率いて参加している。
今年は『WRO』と『ロボカップ』への出場を指導した。
今は効果的な学習の仕方、主体的に学んで行く方法を伝えている。

目次